りりか とめち

 映 画 大 好 き 


映画リンクはこちら
Tips!試写会状GETだぜっ

『映画評論、その前に。』

映画ってかなりその人によって評価の仕方が違いますよね。私の場合、とにかくストーリーはすっきり、はっきり、シンプルに、が好きでしかも、どっちかっていうとコメディ、ロマンスが好きな方だと思います(←しかもラストは必ずハッピーエンド)。その証拠に好きな監督はジョン・タートルトーブなんです。以下の評論はかなり偏ってるなぁ、と自分でも思いますがよろしかったら読んでみて下さい。あんまり参考にはならないかもしれませんが…。(りりか

いや〜(^^;)ゞ。なんか勢いでもってこーゆーページに書くことになったんですけど、私映画って殆ど見ないヒトだったんですよねぇ。去年の前半までは。去年 りりかちゃんとお友達になって以来、タダで映画が観れる試写会というものを知り、ついに最近では平均週1本のペースで映画を観るようになりました。すごいなぁ。
さて。そーゆーワケでいろいろ観てみると私にもはっきり好きな映画の傾向があることがわかりました。あることはわかったけど、それがどんなんだ、というのはうまく説明できません。ここでいろんな映画の感想を書いてるうちにそういったことも併せてわかってくるんじゃないかと呑気に考えております。(とめち

ユーガットメール
★★★
理想の男性(女性)と思ったEメールフレンドは実は商売がたきのやな男(女)だった。でも、やっぱりいい人で惹かれ合っていくのよね。というお決まりのストーリーなんですけど、これがなかなかおもしろい。知らないうちにお互いメールで本音を語り合ってるわけで、見る側は二重構造が全て見渡せるんだけど、それだけに却ってじーんとしたりして不覚にも涙ぽろんちょしてしまうシチュエーションが何回かありました。ラストはちょっと安直かなぁ。ま、犬が救いだけど。。。でもこの犬もっと絡めてもいいんじゃない? (とめち 99/01/28)

CURE
★★
邦画です。劇場に見に行こうと思ってたんですが行けず、ビデオで見ました。がっかりしました。なんか制作者側が酔っちゃってますね。羊達の沈黙の邦画版みないな怖さを期待してたんですが(スプラッタ系オカルト系はダメなんだけど、心理系の怖さはちょっと好きな とめち )、まるで伝わってこなかったですね。最後も救いようのない暗い所を変に明るく落とし込んでくれてるんですが、それでもあっそって力抜けちゃったです。(とめち 99/01/28)

ブルースブラザース2000
★★★★
観たのはすでに半年以上前だ(^^;)。私は前作が大好きだったので、その分★を半分くらいおまけしちゃいました。え?いや、おまけしなくても充分おもしろいのかもしれないけど、いかんせんアメリカの芸能事情に詳しくないもので、きっとこれはわかれば(知ってれば)倍楽しめたんだろうなぁ。くそっ。と思った次第です。(とめち 99/01/28)

ジャッカル
★★★
この「ジャッカル」はどうやら一昔前の「ジャッカルの日」という映画のリメイク版のようです(←会社の上司談)。その感想ですがリチャード・ギアはいい味だしていたなぁ、と思いましたが、ブルース・ウイリスがどうもしっくりきませんでした。これはきっと、ブルース・ウイリスと言えばダイ・ハードやフィフス・エレメントなどで血みどろになってヤラれる役のイメージが強くて、どうも冷血な暗殺者、というイメージからはほど遠いような・・・・。まあ、彼もこの映画でちょっと今までとは違った役柄を演じることができるんだゾ、といういいアピールにはなったかもしれませんが。ストーリは、といえばアクションものの定番で悪いヤツは必ずヤラレる、という法則に則った内容だったのでその辺はあるイミ、安心して見ていましたが、途中いくつかあれ?と思わせるところもアリ、他のアクションものとは違ったおもしろさがありました。しかし、しつこいようですがこの映画のネックはブルース・ウイリス。つまり、ジャッカルは本当に冷血なんだぞ、と思わせるようなシーンがいくつかありましたが、本来ならそこで見ている方もゾーッとするハズなんですが、残念ながら彼にはそこまでの迫力がなかったようです。そのためか、こ映画の評価は星3つ。ちょっと低めになってしまいました。(りりか 98/04/21)。

★★★★
旅行直前に りりかちゃんと試写会に行って来ました。でもって帰りの飛行機で、も一度観ることとなりました(途中30分くらい寝てたけど)。結論。おもしろかったです。残酷シーンはちょっと勘弁って気もしたけど。映像的にはさほどの残虐性はないのかもしれないんだけど(私には刺激が強すぎるが)、背景というか冷徹な悪意を見せつけられるという意味での狂気とも言うべき残虐性がそら寒いんです。
私はもともと映画を見ない人だったんでブルース・ウィリスという人もリチャード・ギアという人も知ってはいたけど、先入観てのは殆どない状態でした。悔い足りなさを感じたのはリチャード・ギアの方でしたね。演技に対してではなくて脚本か演出になるのなぁ。氷 対 炎とするならば、もっと激しくてもいいと思うんだけど、優しさ(それもちょいハンパだ)の方が前に出てきていて拮抗してないんですよね。ま、最後まで見ると本当の炎役は彼ではなくてこちらだったのかしら?って思う人が出てくるんですけど。映画の中で好きだったのはロシア軍の女性少佐。ストイックでクールだけど情に厚いし、深い。いい女だ。好きだなぁ。でも結局コマ扱いされた感が否めないけど。(とめち 98/04/22)

マウスハント
★★★
見たかった映画なので、飛行機の中で上映されると知ってすごくうれしかったんですけど。。。なんか、ただのスラップスティックコメディだったのね、これ。ってちょっとがっかりしました。ねずみの日常とか事情(代々ここに住んでて実は主人公兄弟の父親とも交流があったとかいうエピソードがあるのかと思った)とかをもう少し描いてくれないと、あれじゃ兄弟はただのお間抜けで、 ねずみ(結局名前は最後までない)はホントにモンスターかも。あの取って付けたかのようなエンディングが実は言いたかった結論なわけでしょ?ここにもっとうまく持ってきてほしかったです。(とめち 98/04/22)

レインメーカー
★★★1/2
ヘルシンキに向かう飛行機の中で観ました(^^;)ゞ。聞いたこともなくて、俳優も知らない人で(○○・ディモンとかいう人です。すみません。私は知らなかったんです。)最初はおもしろそうでもなかったんだけど、どんどん引き込まれて最後にはうーん、と唸ってしまいました。裁判ものです。主人公は弁護士試験を控えた弁護士の卵で、入社した弁護士事務所があっという間に潰れてしまい、頼りなさそうな先輩と2人で新しい事務所を構えます。彼が弁護(実際には訴訟だけど)するのは白血病の青年。両親は身障者で彼自身もう死を待つだけの体。彼は大手保険会社の医療保険に加入していて、本来ならば診断が下ったときにこの保険が降りてそのお金で高額な治療も受けられたはずだが、保険会社が支払いを拒否したために今の状態となったのです。実はこの保険会社には裏のマニュアルがあり、支払いは理由を問わず全て一切拒否することになっていたという感じのものです。
弱い人にばかり目が行って、寄っていってしまう人がいますが、主人公はこのタイプなのでしょう。彼が好きになるのは暴力夫から逃げることができないでいる人妻です。彼らの話しが側で同時に進んでいくのですが、これも散漫になりすぎず、裁判の進行に飽きさせない役割も果たしていてなかなかうまいと思いました。(とめち 98/04/22)

リング/らせん
★★
リングはコワイといううわさを聞いていたのでかなり期待してみたんですが、日頃Xファイルでちょっと違ったコワサに慣れてしまっている私にとって、あれは論外。この映画は音響効果でもっている部分がかなりあると思うので、ビデオで見たらきっとマヌケなだけだと思います。リングは四谷怪談以下、まあ強いて言えばらせんへの橋渡しとして見ておかなきゃいけない、というくらいです。らせんは、初めから中盤にかけての展開には目を見張るモノがありました。実際、らせんの方がおもしろい!と途中まではドキドキしながら見てたんですけど、いやぁ、飛ばされました(笑)。あの展開はないでしょう。感想としては内容を広げすぎて収拾がつかなくなった、作者もどう結論していいか分からない、そこで無理やり支離滅裂な結論にもっていった(←Xファイルにありがちなブラック・ジョークとしか思えない)。そんな感じです。私のように起承転結がはっきりしている映画が好みの方にはお薦めできません。1,800円払って映画を見るより、本を買って読むことを強くお薦めします(りりか 98/03/03)。

007トゥモローネバーダイ
★★★
はい。まさに007です。今回はボンドガールに色気が足りない分、ばっちりアクションで楽しませて頂きました。色気よりこの方がおもしろくていいかも。しかし、これってみごとに毎度同じ展開ですね。イギリスの水戸黄門か、遠山の金さんかってところでしょうか。今回の悪党役のメディア王のおぢさまってかわいくて結構好きかも。。。ぼそっ (とめち 98/02/28)

エイリアン4
★★★★★
これ、お薦め。おもしろいです。実は私は恐い映画はダメなんですよ。基本的には。だけど、これには恐いとか狂暴で頭のよいエイリアンと戦って生き抜くとか、そんなもの以上に見せて訴えかけてくるものがあります。はっきり言って後半は殆ど恐くないし(とか言いながら会場を出てからも体の硬直はしばらく取れなかったんだけど)。ねぇ、リプリーあなたこれから、どーするの?やっぱりエイリアン5が出るのかなぁ。 (とめち 98/02/28)

セブン・イヤーズ・イン・チベット
★★★★
静かな感動と驚きってところでしょうか。私はチベットという国のこともダライ・ラマという人物のことも知ってるつもりで何も知らなかったんだなぁ。と呆然としてしまいました。主人公(オーストリア登山家)の太平洋戦争前後の7年もの逃亡生活を短い時間で描き切るのは至難の業でしょう。そのうち目玉のダライ・ラマとの交友は最後の1年くらいのことだし。
それでも私は充分になにかを受け取ったし、もっと知りたいと強く思いました。これが実話の重み?ああ。映画の話しになってないよ。(とめち 98/02/28)

タイタニック
★★★★★
前半のラブストーリーは長い割に共感できない不自然さがあるものの、後半でもってそれを一気に吹き飛ばして余りあるスペクタクルかつ、ヒューマニズムあふれる映像の数々。確かにこれはテレビやビデオで見るようなもんじゃないですよね。文句なく5つ星でしょう。(とめち 98/02/28)

ディアボロス
★★★★★
うーん、好きですねぇ。この手の映画。オカルトといえるのだろうか、これは。理不尽なイミフメのおどろおどろしさがなくて、オカルト的な描写も最低限に絞られていて(だから却って効果的なんだよね)、わけのない不安感だけが募っていくのね。この上なく現実的で、計算高い裁判だとか弁護士だとかの世界の中でまさにミスマッチの妙。人間の業というもんも、かなしいような、うれしいような。。。(とめち 98/02/28)

スポーン
★★★
コミックもアニメも見てないのでそこそこ楽しめました。でも敵役(というかお目付け役というか)の太っちょが下品でイヤ(嫌がられなきゃならないキャラクタなんだからしょうがないんだけどね)。オープニングがすごくおもしろそうだったんで期待度が高まったのも星が少ない要因の一つかな。これについては、アニメ版も見た りりかちゃんにお任せしましょう。(とめち 98/02/28)

ゲーム
★★★★
とめち 98/02/28) ラストは言っちゃだめ。ってストーリーですんであんまり書けないんですが。こういう話って他にもありそうだなぁ。主人公は(観客も)どっちが本当なのか誰が味方なのか全員が敵なのか、ハラハラ振り回されるっていう、あれです。でも私は途中から振り回されるのをやめて一方向に賭けて観てたので、ラストは読めました。それでもおもしろかったです。星が1つ欠けたのはなんとなく華のない映画だったこと。これって一言で言うと、"One thing I do know : I was blind,and now I see" なのだそうです。ホントかいな。

G.I.ジェーン
★★★
海軍情報局に勤める女性将校(デミ・ムーア)が超エリート米海軍特殊部隊SEALの特訓プログラムに参加。男と対等な扱いを要求して、ついにはバリカンでもって頭をバリバリ刈ってしまうというシーンのある、あれです。SEAL内でのエピソードの数々はそれぞれ結構おもしろいんだけど、なぜ彼女がここまでムキになって頑張り通さなきゃならなかったかっていう動機付けの根拠が薄い。キレイなおねえさんが鬼軍曹にビシバシしごかれる(しかもそれに耐え抜いて認められる)のを見て喜ぶだけの人にはいいかもしれないけど、私は何の共感もできませんでした。ミリタリーブームの変わり種としてみればおもしろいかも。(とめち 98/02/28)

ロスト・ハイウエイ

私は個人的にビル・プルマンのファンなので、その彼が主演という理由だけでこの映画を見ました。デヴィッド・リンチ監督作品ということであんまり期待してなかったんですけど(←だってツイン・ピークスおもしろくなかったんだもん…ってリンチファンの方ごめんなさい)、映画関係のHPでは高い評価をしている人もいました。しかし、私個人としては、とにかく訳の分からない映画でしかも内容がさっぱりつながらなかったので、その日1日‘あれってどういうこと?’と考え込んでしまいました。一体彼の正体はなんなんだ??ということで、誰かわかった人がいたら教えて下さいねー。結局ラストで、彼は過去に戻った、ということなのかなぁ…。謎は続く。(りりか 98/02/26)

誘拐
★★★★
ちなみにこれ、渡 哲也主演の邦画です。初めて邦画を見て感動しました。邦画といえば、「夜逃げ屋本舗」シリーズ(←とても人ごととは思えない)以外は見なかったのですが、この映画は社会性を兼ね備えたストーリ展開、驚きのラスト、そしてなんと言っても渡 哲也の演技力に圧倒されました。すごくイイ映画です。あんまり書くとネタばれするので詳細は書きませんが、邦画はあまり見ない私がこれだけ感動したので、邦画嫌いのそこのアナタにも是非おすすめの作品です。(りりか 98/02/26)

ライアー・ライアー
★★
「よく変形するカオだなぁ・・」。これが印象。見ていた私も結構大声張り上げて笑っていたので、こっちのカオも変形していたと思いますけど、ジム・キャリーには太刀打ちできません。内容は、単純明快、もう一ひねりして欲しかったような気がします。ジョークも要するにジム・キャリーのカオを変形させて笑いをとっていただけで、中身のないコメディ、という印象でした。でも、きっとあの映画の本当のテーマは家族の絆を描きたかったのかな、とも思えますけどね。この映画最大の見所はラストのNGシーン特集!(りりか 98/02/26)

今後私が期待する映画、それはもっちろん、Xファイル!何を隠そう私はX―Philsなんです。どんなストーリーになるのか、今から楽しみです。それから、アメリカのTVドラマも好きです。BH90210シリーズを始めとして、MP、ER、それからかなり昔のハナシですが、ナイス・サーティーズというドラマ、見ていた人っていません?あれって深夜に放送されていたんですけど、毎週欠かさず見てました。いつのまにか途中で打ち切りになっちゃったみたいなので、残念!ということで、あんまり映画と関係ないハナシをゴタゴタ書いてしまいましたが、これからもどんどん更新していくつもり、ですのでよろしくお願いします!!(りりか